誰からも愛されるパンダの愛くるしい姿を、優しさと華やかさを合わせ持つ江戸木目込み人形と、郷土玩具首振り人形の要素を融合させ表現しました。
こちらのお品は令和2年「東京手仕事」プロジェクトにおいて、『首を振る姿がパンダの表情と相まって可愛らしい。色ごとに意味があり自分の好みで選べる。』と高く評価され、最優秀の「東京都知事賞」を受賞いたしました。
軽く触れると首を振る姿が、無邪気なパンダの表情と相まって、思わず笑みがこぼれ、幸せな気持ちにしてくれます。お好みの色を選べばあなただけのお守りとなり、お部屋を彩ってくれるでしょう。
紅:赤は愛や炎のイメージ。
情熱や生命力を感じさせます。魔除けの力もあり、神社など神聖な場所に多く見られます。
明るい太陽を象徴する赤は日本最古の色名とされています。
江戸紫:紫は位の高い人々の衣裳に用いられた色。そして江戸時代には庶民の間で大流行しました。
今も昔も優雅で高貴なイメージ色として尊重されています。
山吹:黄色は希望や幸福の象徴。山吹色は黄色の花を咲かせる植物の山吹に由来し、鮮やかな赤みを帯びた黄色です。平安時代から用いられており、花の色が黄金に似ていることから黄金色とも呼ばれました。
漆黒:黒はフォーマルな場面にふさわしい色。漆黒は伝統色の中で最も暗く、最高の黒と言われています。明るい色を引き立てたり、暗い色を優雅に見せたりします。
藍:青は日本を代表する色。
日本の伝統色の中でも有名な藍色は、世界で最も古い染料、藍染によって誕生しました。外国ではジャパンブルーとも呼ばれています。
若竹:緑は若葉や木々など自然を連想させます。若竹色は明るく新鮮な、黄みの薄い爽やかな緑色。
若々しく新しいという意味と健康で穏やかなイメージがあります。
※お好みの色を下のボックスより選択してください。
※納品希望日がございましたら備考欄にお書きください。
※ギフトラッピング希望がございましたら備考欄にお書きください。
※こちらのお品は熨斗対応ができかねます。ご了承ください。
【サイズ】
間口70×奥行120×高さ90mm
【素材】
桐塑、高機能樹脂、正絹、化繊
【付属品】
貼り箱